アンケート機能はかつてGeeklogのコアコードの一部でしたが、Geeklog 1.4.0よりプラグインとして分離されました。
アンケートプラグインの設定は、「管理者用メニュー - コンフィギュレーション - アンケート」から変更できます。
項目 | 初期値 | 説明 |
---|---|---|
ログインを要求する(pollsloginrequired) | いいえ(0) | はい(1)にすると、登録ユーザしか最近のアンケートにアクセスできなくなる。 この設定値よりも、「管理者用メニュー - コンフィギュレーション - Geeklog - ユーザと投稿」の「すべてにログインを要求する(loginrequired)」の設定の方が優先されることに注意。「すべてにログインを要求する」をはい(1)にすると、アンケートプラグインでログインを要求していなくても、ゲストユーザはアンケートにアクセスできなくなる。 |
メニューに表示しない(hidepollsmenu) | いいえ(0) | はい(1)にすると、サイトのメニューに「アンケート」メニューを表示しない。 |
アンケート毎の質問の最大数(maxquestions) | 10 | アンケート毎の質問の最大数。 |
質問毎の選択肢の最大数(maxanswers) | 10 | 質問毎の選択肢の最大数。 |
アンケート結果の表示順(answerorder) | 登録順(submitorder) | アンケート結果を「得票順(voteorder)」に並び替えるか、アンケートの「登録順(submitorder)」で並び替えるかを指定する。 |
投票者のクッキーの有効期間(pollcookietime) | 86400(秒) | 投票者のクッキーの有効期間を秒数で指定する。いったん投票すると、この期間は同じ質問に投票できない。初期値は86,400秒(=24時間)。 |
投票者のIPアドレスの有効期間(polladdresstime) | 604800 | 投票者のIPアドレスの有効期間を秒数で指定する。いったん投票すると、この期間は同じIPから投票できない。初期値は604,800秒(=7日間)。 |
所有者の削除と共に削除する(delete_polls) | いいえ(0) | はい(1)にすると、アンケート所有者のアカウントが削除されたときに、所有していたすべてのアンケートが全コメントと共に削除され、いいえ(0)にすると、Rootグループに属するユーザ(たとえば、サイトの管理者)に引き継がれる。 |
アンケート保存後の画面遷移(aftersave) | アンケート管理を表示する(list) | アンケートを保存した後にどのページへ移動するかを設定する。
|
(Geeklog FAQより転載)
アンケートの操作を防ぐ(少なくとも困難にする)ために、Geeklogは投票時に次の2つのことを行います。
クッキーとIPアドレスは一定期間有効で(下記参照)、その期間中は同じアンケートに答えることはできません。
クッキーとIPアドレスの有効期間は「管理者用メニュー - コンフィギュレーション - アンケート」で変更できます(上記参照)。
$_PO_CONF['pollcookietime'] = 86400; $_PO_CONF['polladdresstime'] = 604800;
単位は共に秒で、上記の例ではクッキーの有効期間は24時間であり、IPアドレスは1週間記録されることになります。
複数の人間が同一コンピュータや同一IPアドレスを使用する状況では、いずれか(または両方の)数値を 1
に設定するとよいでしょう。
どんなアンケートでも操作される可能性があることを忘れないでください。したがって結果をあまり重大に受け止めない方がよいでしょう。